
2018年11月22日(木)
いよいよ明日に控えた母の会バザーです。
必見!聖母の騎士幼稚園 母の会バザーの歩き方。
持ち物:上履き(保護者の方はスリッパなど)・上履き入れ・靴入れ袋・食券・お楽しみ券
お弁当はいりません。
おいしいやきそば・フランクフルトなどを召し上がってください。
園児の服装:クラス帽子・私服
エントランス
履いてきた靴は、袋に入れて持ち歩きましょう。


先生コーナー(あんとにお)
階段を上がると、右手に先生コーナーがあります。
ぬりえは、お好きなものをお好きな時間できます。無料です。


待ち時間が長くなる場合があります。寒い中、申し訳ございません。

こども横丁・手作り品(てれじあ)
子どもたちが小銭で買い物ができるコーナーです。




ゲーム まといれ(ふらんしすこ)
的を目掛けて玉を投げます。終わった後は、素敵な賞品があります。



たんけんスタンプラリー(よぜふ)
扉を開けてトンネルをくぐり、ワニを退治します。ワクワクドキドキのゲームです。



フェイスペイント(まりあ)
顔や腕など、好きな場所に絵を描いてもらえます。



休憩場所(ホール)
容器を返却の際は分別にご協力ください。よろしくお願いします。


さあ、お腹が空いたら、1階の飲食コーナーに行きましょう。
前売り券の引換は、12時30分までにお願いします。
フランクフルト・焼きそば(ろーざ)


味田中さんの助六寿司、おいしいですよ。
冷凍クレープ、味は2種類。迷ってしまう方は、お2ついかがでしょうか?

ポップコーン、少々お時間を要します。


フリーマーケット(講堂2階)
入場制限をする場合があります。
講堂に入って右手には、「ひかりのくに」さんが出店しています。会計は別です。

子ども服・子ども靴・日用品・おもちゃ・絵本・食品・大型品があります。
会計は集中レジになっています。空いているレジに係のおかあさんがご案内します。





高級ベビーカーやチャイルドシートもあります。

これが噂の「赤羽コレクション♡」シンデレラサイズです。

大きなムーミン♡

気温が低いようですが、戸外で遊びたい方は、
聖母の騎士号(園庭:教会裏)
先生方が車を押してぐるりと教会の周りを回ります。


ふわふわ体験ができます。子どもたちは大好きですね。ポケットの中の物、荷物は所定の場所に置いてください。



消防コーナー(園庭:砂場前)
消火体験


消防車と綱引き対決(①11:00~・②12:00~③13:00~)ができます。

休憩場所(園庭)
寒いですが、バザーを満喫できます!

ピョンタ(砂場脇)
ロップイヤーのウサギのピョンタです。もう6歳になりました。
ゲージの中に指を入れないでください。噛みつくことがあります。

授乳室
1階奥(会議室)にあります。
オムツ替えベッド
1階身障者用トイレ、2階ホール脇トイレにあります。
母の会バザーの歩き方、もう熟知しましたか?
たくさんの皆様のご来園をお待ちしています。
明日のバザーのために役員さん・委員さん方は数ヵ月もの間、準備してくださいました。本当にありがとうございました。
明日はおかあさん方の交流を深め、近隣の方々とのふれあいの場として、また、子どもたちが楽しめる場となりますよう、ともに取り組んでいきましょう。
保護者の皆様、明日よろしくお願いいたします。