2021年11月4日(木)
今年度も高濱先生に ご登壇いただき、子育て講演会を行いました。


~~ こんなお話でした~~
- 豊富な野外体験が大切…不自由な経験を提供する
- 家庭での正しい言葉遣い…間違った使い方は穏やかに指摘する
- 子どもを一人ずつ抱きしめる時間をとる…言葉だけでは伝わらない
- 母の孤独…自分がすっきりすることを見つける
- 夫は妻を自由研究すべき…どんな時に喜ぶのか研究する。母が不安定だと子どもが伸びない
- 子どもが安心できる家庭づくり…母の笑顔は子どもにとって最高の環境
~~アンケートより~~
- 「そんなのできるわけない」と感じる講演会の話が多い中、「今からできる」と思えることや目から鱗ことばかりでした。
- 今しかできないスキンシップをこれからも続けて、私自身も心強く生きたいと思いました。
- 母親が安心した環境で子どもはより伸びる…という話に共感しました。
- 家庭での言葉遣い、野外体験をすぐに実践しようと思いました。
- 母親として子どものやる気を伸ばせるような言葉がけ、気構えを持って子育てをしていこうと思いました。
- 父親の会、ぜひお願いします。
- 子どもが没頭していることをきちんと見てあげることが大切だと思いました。
- 愛に満ちた母のまなざしで、伸びるチャンス、成長の機会ととらえることができました。
- 10才の子がまだまだ「ギューして」と求めてくることも多いので、「安心できる場所はいつでもここにあるんだよ」としっかり抱きしめて子育てしていきたいと思いました。
- 家族で心から安心して寛げる環境を目指したいと思いました。
- 受験がゴールではないと自分自身に言い聞かせ、子育てを頑張っていきたいと思いました。
💮・・・💮・・・💮・・・💮・・・💮・・・💮・・・💮・・・💮・・・💮
おかあさんの孤独感やイライラを理解してくださり、「あるある!」とうなずいたり、くすくすと笑ってしまったり、反省して涙を拭ったりしながら拝聴しました。 高濱先生、ご多用のところありがとうございました。参加してくださった地域で子育てをしている保護者の方々、在園・卒園の保護者の方々、ありがとうございました。